2017年01月30日
2月メニュー
2月の練習メニューはこちら!
押すと拡大↓

3/5は静岡マラソン。
出場される方がかなり多いので、さすがに意識せずにはいられません・・・
静岡マラソン10日前となる4週目はショートインターバルはやめて、
少し長めの距離にしておきました
メニューの解説を少々。
◆2/2
5000mタイムトライアル
20分以内で走る方と、20分以上で走る方(あくまでも目安です)の
2組に分けて実施。
2本走るのもOK。
◆2/9
ビルドアップ+フリー
2000m毎に10秒/km上げる。
例)梅コース
~2000mは5′10″/km、2000m~4000mは5′00″/km・・・
各コース共にラスト1000mはフリー(追い込む人は上げる)
◆2/16
1000m×5本 + 400m×1本
向こう側(メインスタンドじゃない側)スタート
1000mのつなぎは200mジョグorウォーク
(=スタート位置は毎回同じ)
Aコース6分サイクルとは
1本目と2本目のスタート間が6分、
2本目と3本目のスタート間が6分・・・
すなわち1200mを6分で移動する。
1000mを4分で走れば200mを2分でジョグorウォーク
といった具合。
Bコースは同じ要領で、7分サイクルで実施。
目安としてフルマラソン3時間半以上の人はBコースがオススメ。
◆2/23
3000m + 2000m + 1000m
Aコース15分、10分サイクルとは、
3000mのスタートと2000mのスタート間が15分、
2000mのスタートと1000mのスタート間が10分。
Bコースは同じ要領で17分、12分サイクルで実施。
つなぎは各自jogなり歩くなり止まるなり自由。
ゴール地点=次のスタート地点 とします。
3000mのスタートは正面側、
2000mのスタートは向こう側、
1000mのスタートは向こう側 となります。
ご質問などあればご遠慮なく
2月もよろしくおねがいしまーす。
押すと拡大↓

3/5は静岡マラソン。
出場される方がかなり多いので、さすがに意識せずにはいられません・・・
静岡マラソン10日前となる4週目はショートインターバルはやめて、
少し長めの距離にしておきました

メニューの解説を少々。
◆2/2
5000mタイムトライアル
20分以内で走る方と、20分以上で走る方(あくまでも目安です)の
2組に分けて実施。
2本走るのもOK。
◆2/9
ビルドアップ+フリー
2000m毎に10秒/km上げる。
例)梅コース
~2000mは5′10″/km、2000m~4000mは5′00″/km・・・
各コース共にラスト1000mはフリー(追い込む人は上げる)
◆2/16
1000m×5本 + 400m×1本
向こう側(メインスタンドじゃない側)スタート
1000mのつなぎは200mジョグorウォーク
(=スタート位置は毎回同じ)
Aコース6分サイクルとは
1本目と2本目のスタート間が6分、
2本目と3本目のスタート間が6分・・・
すなわち1200mを6分で移動する。
1000mを4分で走れば200mを2分でジョグorウォーク
といった具合。
Bコースは同じ要領で、7分サイクルで実施。
目安としてフルマラソン3時間半以上の人はBコースがオススメ。
◆2/23
3000m + 2000m + 1000m
Aコース15分、10分サイクルとは、
3000mのスタートと2000mのスタート間が15分、
2000mのスタートと1000mのスタート間が10分。
Bコースは同じ要領で17分、12分サイクルで実施。
つなぎは各自jogなり歩くなり止まるなり自由。
ゴール地点=次のスタート地点 とします。
3000mのスタートは正面側、
2000mのスタートは向こう側、
1000mのスタートは向こう側 となります。
ご質問などあればご遠慮なく

2月もよろしくおねがいしまーす。